先生ほど向上心にあふれる人なら、内臓アプローチの存在はすでにご存じでしょう。
筋肉や骨格にアプローチする手技とは違い、内臓へアプローチすることで患者さんを根本改善へ導く手技です。
一般的な肩こりや腰痛はもちろん、猫背、巻き肩などの姿勢改善、自律神経系の問題、不定愁訴にも効果的なことで知られています。
しかし、内臓は直接手で触れないうえ、圧の強さがシビアなため、数ある施術法の中でも習得が難しいテクニックとされてきました。
もし先生が、すでに内臓アプローチをマスターしているのなら、この先をお読みいただく必要はありません。
でも、
「内臓アプローチに興味がある」
「過去に習得しようとしたけど、あきらめてしまった」
など、こう思われたなら、今からお伝えする内容はとても重要です。
なぜなら、たった1分肝臓に触れるだけで肩こりや腰痛はもちろん、あらゆる身体の不調を改善する方法をお伝えするから。
この方法なら、お手上げだった問題に新たな一手を打てるようになりますが…
① 皮膚の上から触れる数少ない臓器だから
人間の身体には、心臓や肺、膵臓などさまざまな臓器があります。
これらの臓器は肋骨や筋肉で覆われているため、皮膚の上から触ることができません。つまり、心臓や膵臓などはアプローチが難しい内臓なのです。
ところが、肝臓はそうではありません。
肝臓は身体の右側、横隔膜のすぐ下にあります。そのほとんどは肋骨の内側に隠れていますが、一部は肋骨からはみ出しています。
つまり、皮膚の上から触ることができます。
肝臓を触るときの手や指の使い方は筋骨格系のアプローチと大きく変わりませんので、すでに筋骨格系の手技をマスターしている先生なら、肝臓アプローチをすんなり習得できます。
② あらゆる不調の原因となる臓器だから
数ある内臓の中でも、肝臓はもっとも働き者の臓器です。
アルコールや食品添加物などの解毒や、血液のコントロール、栄養の代謝、エネルギーの貯蔵など、500を超える働きを受け持っています。
日々、酷使されているため疲れやすいのですが、肝臓の負担となるのはお酒の飲みすぎだけではありません。
たとえば、肩こりの患者さんに多い巻き肩や猫背の姿勢は肝臓を圧迫し、肝臓の機能を低下させる原因です。
そのため、デスクワークの多い人は、肝臓が疲れやすい傾向があります。
また、肝臓には疲れると緊張して硬くなる特徴があります。肝臓は身体の右側にあるため、緊張して硬くなると、体幹部の右側も引っ張られて収縮します。
その結果、骨盤にズレが生じ、腰痛の原因となるのです。
つまり、肝臓アプローチで肝臓を健康にできれば、肩こりや腰痛をはじめとする身体の不調の改善はもちろん、スラッとした美しい姿勢も作れるのです。
③ 血液が多く集まる臓器だから
先生もご存じのとおり、血流の悪さは、肩こりや腰痛と密接な関係があります。
これは、「血流が悪くなる⇒体温が低下する⇒筋肉が硬くなる⇒骨格が歪む⇒肩や腰に痛みを生じる」という負の連鎖が生じるからです。
言い換えるなら、ほとんどの身体の不調の根本原因は「血流の悪さ」にあると言えます。
血流を改善すれば、患者さんの自己回復力も高まりますので、もっと簡単に身体の不調を改善できるようになるのは間違いありません。
そのカギを握っているのが、「血液のコントロールセンター」と呼ばれる肝臓です。
なぜ、血液のコントロールセンターと呼ばれるのか?
それは、肝臓には小腸で栄養を吸収した血液がすべて集められるから。
肝臓は、その血液が適切に全身に流れるよう、コントロールしています。
つまり、肝臓アプローチで血流を改善すれば、全身に栄養豊富な血液がたくさん循環するようになり、今まで取り切れなかった痛みも根本改善できるようになるのです。
肝臓というと、お酒による負担がよく知られています。
近年は、新型コロナウイルスによる在宅ワークや外食制限の影響もあり、家でのアルコール摂取量が増えたと感じている人もたくさんいます。
しかし、肝臓が疲れる原因はお酒だけではありません。
肝臓を圧迫する姿勢の悪さや精神的なストレス、運動不足、睡眠不足など、生活の中に負担をかける原因がたくさんあります。
そのため、現代は肝臓が疲れている人で溢れている時代と言っても、決して大げさではありません。
事実、それを証明するように肝臓の健康を特集するテレビ番組や雑誌は増えており、肝臓をテーマにした健康本はベストセラーとなっている状況です。
言い換えるなら、「肝臓ブーム」がきているのです。
だからこそ、痛みの根本改善はもちろん、他院との差別化や新しい患者層の集客においても、肝臓アプローチは強力な武器になるのですが…
内臓アプローチは難しいテクニックと言われています。
そのため、「肝臓アプローチも難しいのではないか?」と思うかもしれませんが、ご安心ください。
肝臓アプローチの施術はとてもシンプルで、誰にでも習得可能です。また、押したり揉んだりと力を使わないので、術者への負担もありません。
しかも、施術に慣れれば「最短1分」で患者さんが驚く変化を出せるようになります。
では、具体的にどうやって肝臓を施術するのか?
今回その方法を教えてくれる講師は、東京にあるアスリートゴリラ鍼灸接骨院の院長を務める高林先生です。
高林先生と言えば、スポーツ障害を改善する「時短手技」が有名です。
わずか1分であらゆるスポーツ障害を改善するテクニックは、過去に弊社の教材でもご紹介させていただきました。
プロスポーツ選手からの信頼も厚く、トップアスリートの来院が多いのはもちろん、トレーナーとして海外まで帯同した経験もお持ちです。
そのため、「なぜ、高林先生が肝臓アプローチなの?」と思われたかもしれませんが…
先生もご存じかもしれませんが、接骨院では施術のとき、「ヘパリン類似物質」というクリームを塗ることがあります。
これは、ヘパリン類似物質に血流を促進させる効果があるからです。高林先生も、患者さんによってはヘパリン類似物質を提案することがありました。
ある日、解剖学の本を読んでいた高林先生は、面白い発見をしました。
それは、ヘパリンと呼ばれる成分は肝臓で作られているということ。
そのとき、「疲れた肝臓を元気にすればヘパリンの生成も活発になり、血流の改善を促せるのではないか?」と考えたのです。
肝臓の疲れを取ることが、施術効果を高めることにつながると直感した高林先生は、夢中になって肝臓のことを調べました。
すると、肝臓は皮膚の上から手で触れられる数少ない臓器であることがわかったのです。
肝臓の可能性に期待した高林先生でしたが、そう簡単に結果は出せませんでした。
施術に役立てるには、
など、乗り越えなくてはならないハードルがたくさんあったからです。
同じように施術しているつもりでも、効果が出るときと出ないときもありました。強く触りすぎて、翌日、肝臓に痛みが出たこともありました。
そして、失敗を重ね、試行錯誤をくり返した結果、ようやく肝臓アプローチを体系化することに成功したのです。
その施術方法とは…
肝臓アプローチのやり方はとても簡単ですが、最初に注意点が「2つ」あります。
ひとつ目は、直接皮膚の上から触るのではなく、服の上から触ること。肝臓はデリケートな臓器なので皮膚から触れると、皮膚が荒れることがあるからです。
もうひとつは、指先でグリグリ押し込まないこと。力を込めて押すと、翌日に肝臓が痛くなる患者さんもいますので注意してください。
守るべき注意点は、この2つだけ。これらに注意すれば、安全かつ効果的な肝臓アプローチができます。
では、具体的にどうやって施術するのか?
まずは、胸骨の下にある肝臓を触れるポイントを10秒くらい軽くさすります。
次のステップは、指先で肝臓をほぐしていきます。
指先で円を描くように、「ごくわずかな力」でおこなうのがポイントです。先ほどもお伝えしたように、強く押し込んではいけません。
肝臓アプローチに慣れてくると、指先の感覚から、「この患者さんは、肝臓が硬くなっているな」「だいぶほぐれてきたな」など、肝臓の状態がわかるようになります。
最後のステップでは、集めた血液を全身に送り出します。
ここでは、肝臓を挟み込むように両手をセットし、上下から軽く圧を加えます。こうすることで、温まった血液が全身に送られます。
肝臓アプローチの施術は、たったこれだけです。力を使いませんので疲れることもありません。
慣れれば、最短1分で患者さんが実感できる効果を出せるようになります。
肩こりや腰痛の人の中には、猫背や巻き肩により肝臓を圧迫している人もたくさんいます。
このような患者さんを施術するときは、肝臓を触る前に姿勢矯正をすると、肝臓アプローチの効果が出しやすくなります。
また、患者さんによっては、下半身の硬さが原因で猫背になっている人もいます。この場合は、先にハムストリングスなど下半身の硬さを取り除いておくと、姿勢矯正と肝臓アプローチの効果を実感させやすくなります。
今お話したのは、組み合わせると効果的な手技の一例ですが、今回は、肝臓アプローチの効果をさらに高める施術やツボも一緒に学べます。
ぜひ先生も、高林先生から肝臓アプローチを学んでください。そうすれば…
最後にもう一度、あなたが高林先生の肝臓アプローチを学ぶことで手に入れられるメリットをお伝えいたします。
「もしかしたら、もう知っている内容ばかりかもしれない…」
「内容を理解できるか不安だ…」
「期待にそえる内容なのか?」
など、こう思われた場合もご安心ください。
なぜなら、DVD教材の内容にご満足されなければ、返金させていただくからです。
まずは60日間、じっくりとDVDをご覧いただき、先生の選択が正しかったかどうかをご判断ください。
返品時にかかる送料も、返金振込料も、当社が負担させていただきます。
返金保証が付いている、施術家向け教材なんて、ほとんどありません。
これは、今回リリースするDVD教材への自信そのものです。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 39,980円 (税込43,978円) |
価格 | 販売価格 39,980円 (税込43,978円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。
なお、このDVDリリースキャンペーンは、1月31日まで。この期間が過ぎますと、料金は通常価格に戻ります。
また、今回制作したDVDの在庫数は100セットとなりますので、もし、在庫がなくなれば、追加生産となり、すぐに商品をお渡しできなくなります。
DVDの初回在庫には限りがありますので、ご興味を持たれた先生は、今すぐお申し込みください。
いつもの安心 DVDでお届け |
すぐに見られる ネット配信 |
|
![]() |
![]() |
|
FAX申込みはコチラ(代引のみ) | ※クレジット決済のみ | |
|
教材内訳 |
|
販売価格 39,980円 (税込43,978円) |
価格 | 販売価格 39,980円 (税込43,978円) |
あり(購入後60日間) | 返金保証 | 商品特性上なし |
|
特記事項 |
|
※クレジットカードは分割払い・リボ払いもお選びいただけます。
クレジットカードによって、一部ご利用いただけない方法があります。
※安心の暗号化通信を採用しています。
この商品のお申込みフォームは、世界でもトップレベルである、グローバルサイン社のセキュリティシステムを利用しており、個人情報保護、セキュリティ強化のため、SSL暗号化通信を採用しています。お申込みの際に個人情報の漏洩は一切ありません。